• 1フローリング講座
  • 2フローリング講座
  • 壁板張り講座
  • 一部屋入魂
  • 国土交通省リフォーム助成金
  • 大阪府リフォーム助成金
  • 大阪市住宅助成金
  • 吹田市住宅助成金
  • 摂津市住宅助成金
  • 大阪市耐震
  • 守口市耐震
  • 池田市耐震
  • 民間賃貸住宅による住宅セーフティネット確保促進事業

【リフォーム情報】

「リノベーション」リフォームとの違い&注意点「PRESIDENT Online

大阪市にお住いの方、重度心身障がい者(児)住宅改修費の給付のお知らせ「大阪市

摂津市にお住いの方、耐震改修補助金を利用しよう「都市整備部・建築課

撃退!悪質リフォーム事業者!「大阪府

吹田市では、耐震改修補助金が受けられます。「吹田市耐震改修促進計画

悪質な「訪問販売によるリフォーム工事」にご用心「国民生活センター

高齢者を狙う悪質リフォーム業者にご注意 「鳥取県警察

悪徳リフォーム業者の撃退5カ条「週刊朝日・AERA

消費者を守ってくれる「特定商取引法」「HOME'Sリフォーム

悪質リフォーム詐欺事業者を見分ける「YES」「NO」チェックシート「リフォーム情報メディア4社合同プロジェクト

民間建築物の耐震化促進
大阪市


東南海・南海地震や上町断層帯地震等の発生が危惧されるなか、大阪市では、 大阪市耐震改修促進計画で定める「平成27年度における民間の住宅及び特定建築物の耐震化率9割」を目標に、民間住宅等の耐震化に取り組んでいます。

民間建築物の耐震化促進」にアクセスしてみてください。

大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度の概要
介護助成金


新婚・子育て世帯の住宅取得に補助します! (最大約10万円×5年間・1戸)
市内定住促進のため、新婚世帯(夫婦いずれもが満40歳未満かつ婚姻届出後5年以内の世帯)又は子育て世帯(小学校6年生以下の子どもがいる世帯)を対象に、住宅ローンに対して年0.5%以内(融資利率−1%で上限0.5%)、5年間の利子補給を行う制度です。
※利子補給金は最大約50万円(最大約10万円×5年間)ですが、実際の利子補給金額は各月償還元金残高に対して計算するため、住宅取得にかかる契約の締結日等の条件によって異なります。

分譲住宅購入融資利子補給制度の概要」にアクセスしてみてください。

介護リフォーム(住宅改修工事)には、介護保険より助成金 (補助金)を受け取ることが出来ます。 「手すりの取り付け」や「段差解消」などの工事を行う場合は、 積極的に活用しましょう。要支援以上の認定が必要ですが、 介護ランクに関わりなく助成金を受け取ることが出来ます。 (助成金の申請には、書類・写真等の提出と手続きが必要です)
バリアフリーリフォームでの 助成金
申請手続きと工事までの流れ 1)市(区)町村に要介護(要支援)認定を申請 2)市町村による要介護(要支援)認定    ・認定調査    ・主治医意見書 3)ケアプランの作成 4)助成金対象の住宅改修(バリアフリー)工事着工 −大阪府HP 介護保険制度の目的としくみ−より抜粋 http://www.pref.osaka.jp/kaigoshien/kaigo/shikumi.html

リフォームプラス

【賢くリフォーム】
★水回りを新しくしたい
バス・トイレなど水回りは、経年的な劣化が顕著な部分です。
これらのリフォームに合わせて壁や床の断熱性を高めたり、給湯給水設備などを省エネ型に更新してみてはいかがでしょうか。
★耐震改修を行いたい
耐震性を確保するため、壁の補強や屋根材を軽いものに葺き替える際に合わせてエコリフォームを行ってはいかがでしょうか。
★バリアフリーリフォームを行いたい
バリアフリーリフォームでは、手すりの設置、段差の解消、出入り口や通路の幅を広くすることがあります。
これにともない床の張替えなどが行われることが多いため、合わせて床の断熱などを検討してみてはいかがでしょうか。
★リビング・ダイニング・キッチン(LDK)を直したい
LDKのリフォームは間取りの変更が行われる場合も多く、内壁や床の張替え、照明の変更、水まわりの入れ替えなど多岐にわたります。
改修に合わせて、断熱リフォームなどを行うチャンスです。
【断熱の留意点】
■気流止め
床下や小屋裏空間に換気口があり、外気に通じている場合、床下の冷気は壁内を通って小屋裏にまで流れるため、壁の表面温度が下がり、室温を下げる原因となります。
そのため、壁内を冷気が流れないよう、壁と梁などとの接続部分に「気流止め」を設けます。
■結露防止
冬季、断熱材の外側の空気は冷たいため、断熱材の外壁側で結露が発生しやすくなります。
 その防止には、
@断熱材の内側に防湿層を設けて、湿気を外に逃がさない
A断熱材の外側に通気層を設けて、結露する前に暖かい空気を逃がす、ことが有効です。

【ちょっと気になる情報】

『小島よしおの実家』「劇的ビフォーアフター

『武家屋敷みたいな家』「完成!ドリームハウス

『三船美香・汗と涙の親孝行御殿』「MBS TV平成26年1月2日放送

『これがオレのログハウス!』「MBS平成25年12月7日放送

『築50年のマンションのリノベーション』「東京TV平成25年2月25日放送

『明るく広い“段差ハウス”』「東京TV平成25年2月25日放送

『TKO 木本武宏』の実家「ABC放送 劇的ビフォーアフター

『ユージ』の実家「ABC放送 劇的ビフォーアフター

『明Wエンジン えとう窓口』の実家「ABC放送 劇的ビフォーアフター

『ハライチ 澤部 祐』の実家「ABC放送 劇的ビフォーアフター

『はなわ / ナイツ 塙 宣之 兄弟』の実家「ABC放送 劇的ビフォーアフター

『狩野英孝』の実家「ABC放送 劇的ビフォーアフター

『小島よしお』の実家「ABC放送 劇的ビフォーアフター

2014.03.01
大工について
大工(だいく)とは、主として木造建造物の建築・修理を行う職人のこと。古くは建築技術者の職階を示し、木工に限らず各職人を統率する長、または工事全体の長となる人物をさしていたらしい。一般の木造建築の職人を「右官」と呼んでいたが、江戸時代頃から一般の職人も大工と呼び、統率者に対しては、棟梁と呼ぶようになった。江戸の発音では「デエク」である。 飛鳥時代に今も使われている「さしがね」を考案したとも言われる聖徳太子が組織し、都造りのため天皇のそばで建築の「木」に関わる職を「右官」、「土」に関わる職を「左官」と呼んでいたという説もある。 現在の建設業で「左官」以外の職種は設計も含め、「大工」より派生したものが非常に多い。 最近よく使われる「意匠」というのは、「匠(大工)」が「意図する(考えた)」という意味でデザイン性を表す昔ながらの言葉である。

「エコリフォームのすすめ」

サンプル画像


 住宅からの二酸化炭素はエネルギー消費という形で排出されます。
家庭で消費しているエネルギーをみなおすことで、二酸化炭素の排出量が減って、地球に優しい生活ができます。

家庭のエネルギー消費を減らすためには
  @住宅の断熱性や気密性の向上
  Aエネルギー効率の良い設備機器の導入
  B自然エネルギーの活用
  が重要です。
住宅の熱性能を高めることで、快適な温熱環境のもとで健康的にくら すことができます。
 部屋間の温度差を減らすこともできるため、生活空間を広く使え真冬のヒートショック
※を和らげることもできます。
★ヒートショック:急激な温度変化により体が受ける影響のこと

 エコリフォームをすると、暖冷房効果が上がり、電気代やガス代などのエネルギー代を抑えることができます。
 エネルギー効率のよい暖冷房設備や給湯器もエネルギー代を下げるのに役立ちます。

 熱性能を高めることで、結露の防止や湿気のコントロールが可能になります。
建物の土台や柱の腐食防止に役立つため、建物の耐久性が向上します。

 台所や浴室の改修や耐震改修などの機会に合わせて、エコリフォームを取り入れてください。
部分的にすすめることもできます。

「エコリフォーム」は、住まいの省エネルギー性能の向上など環境にやさしいリフォームに ついて、考え方や具体的な方法、効果などについて取りまとめたものです。
二酸化炭素排出量は、年々増加しており、地球温暖化防止に向けての取り組みが重要となっています。
 家庭からは、エネルギーの消費という形で二酸化炭素が排出されています。
   私たちの暮らしの中からエネルギー消費を減らしていくには、自然エネルギーの活用や省エネ型の設備機 器を取り入れるとともに、暮らしの器である住宅そのものをエネルギー効率の良いものに替えていくことが 重要です。
 全部又は一部に二重サッシや複層ガラスを設置した住宅は、全体の約1/6 にとどまっています。
そのため、既存住宅でリフォームをすすめ、断熱性を向上するなどの対応が重要になっています。
 効果的に住まいの省エネルギー化を図るには、エコリフォームのさまざまな手法の中から住宅の状況や予 算、工期などにあった方法を選択していくことが重要です。
この「エコリフォーム」が活用されることで、環境に配慮した住まいづくりが進められていくことを期待しています。
  住まいのリフォーム進歩は著しく発展を遂げています。企業同意が切磋琢磨し高機能で適正価格の商品が生み出されています。
このページのトップへ
inserted by FC2 system